学会後援 【国際シンポジウム】大阪湾岸「いのち輝く」を未来へ ~はじめよう!連携が生み出す豊かな生物多様性~
- zvs11241
- 5 日前
- 読了時間: 2分
・・・以下、イベントの概要
【国際シンポジウム】大阪湾岸「いのち輝く」を未来へ ~はじめよう!連携が生み出す豊かな生物多様性~
・日時:9月15日(月・祝)13:00~16:00(12:30開場)
・場所:大阪市立自然史博物館・講堂
・定員:170名先着順(無料ただし博物館入館料300円は必要)
・言語:逐次通訳で講演、パネルディスカッションも同時通訳でゲストも参加
・配信:YouTube大阪市立自然史博物館チャンネルにて1か月程度アーカイブ配信あり
・共催:国際自然保護連合日本委員会、(公財)日本野鳥の会、(公財)日本自然保護協会、(公財)世界自然保護基金、(公社)大阪自然環境保全協会、日本野鳥の会大阪支部、大阪市立自然史博物館
・後援:環境アセスメント学会ほか8学会・1団体
<内容>
13:15〜 基調講演「沿岸域のネイチャーポジティブとは」 道家哲平(国際自然保護連合日本委員会会長)
13:40〜 特別講演「世界の視点で⼤阪湾を考える」(通訳あり)
・「渡り性水鳥の危機的状況と⼤阪湾岸の重要性(仮訳)」
ニコラ・クロックフォード(英国王立鳥類保護委員会・主任役員、シギチドリ研究員)
・「沿岸⽣息地再⽣に関する国際的な事例研究から⼤阪湾を考える(仮訳)」
ジェフ・キュー(英国王立鳥類保護委員会、湿地再興アドバイザー)
15:00〜 ディスカッション「⼤阪湾岸の⽣物多様性を高めるために〜「いのち輝く」を未来へ〜」
ファシリテーター 佐久間 ⼤輔(⼤阪市立自然史博物館)
登壇者(予定)
・行政、企業(調整中)
・⽇本野鳥の会⼤阪支部長 納家 仁
・講演講師:道家 哲平、ニコラ・クロックフォード、ジェフ・キュー
16:25〜 閉会挨拶 葉山 政治(⽇本野鳥の会理事)
Comments