top of page
IMG_4608.JPG

環境アセスメント学会

2025年度 第24回大会案内

The 24th Annual Conference Program in 2025

The Japan Society for Impact Assessment

2025年9月5日(金)、6日(土)

5-6 September,2025 

名古屋大学内IB電子情報館 中棟

【参加申込等に係る注意事項】

  • 大会に参加される方は、原則として、事前の大会参加申込と参加費振込が必要となります。会場での参加費の当日支払い受付は基本的に受け付けません。

  • 学会ホームページに掲載の方法で参加申込及び参加費振込をお願いします。大会の参加申込の締切は8月28日(木)です。

  • 要旨集ダウンロードの情報は、大会参加に事前申し込みをいただいた方にメールでお知らせします。

  • シンポジウム「愛知万博20年:過去,現在,未来」は一般公開とします。シンポジウムのみ参加の一般の方はオンラインのみの参加が可能です。接続に関する情報はメールでお知らせします。

1.第24回実行委員会メンバー

実行委員長    林希一郎 名古屋大学 教授

副実行委員長・会計担当   森下英治 愛知学院大学 教授

委員   浦郷昭子 有限会社レイヴン

委員    小森 繁 環境省中部地方環境事務所 所長

委員    本巣芽美 名古屋大学 特任准教授

委員 伊東英幸 日本大学 教授(若手研究会)

委員 末次優花 日本大学 助手(若手研究会)

委員 松島正興 株式会社三菱地所設計(行事委員会)

オブザーバー 猪岡貴光 環境省中部地方環境事務所 環境対策課 課長

オブザーバー   國立将光 愛知県 環境局環境政策部環境活動推進課 課長補佐

 

大会実行委員会事務局

連絡先 E-mail: jsia2025ngo@gmail.com

2.年次大会開催スケジュール

9月5日(金)名古屋大学内IB館中棟*

8:30 受付開始 (1F ロビー)

9:00-11:50 一般研究発表・特別集会(1F IIB011、012、013)

12:00-13:00 昼食 (ファミリーマート 名古屋大学IB館店 大学生協北部食堂 Open)

12:30-13:30 ポスターセッションコアタイム(1F IB011,012,013の前のスペース)

13:40-13:50 開会式 (2F大講義室)

13:50-14:30 受賞記念講演 (2F大講義室)

14:45-16:55 公開シンポジウム - 名古屋大学未来材料・システム研究所との共催 (2F大講義室)

17:30-  懇親会・ポスター賞表彰(名古屋大学 生協レストラン花の木

​  懇親会参加者は、申し込み時の返信メールの持参をお願いいたします

9月6日(土)名古屋大学内IB館中棟

8:30 受付開始 (1F ロビー)

8:50-11:50 一般研究発表・特別集会(1F IB011、012、013)

12:00-12:05 閉会式 (1F IB011)

12:50-17:00 エクスカーション(海上の森):上限40名

​ エクスカーション参加者は、申し込み時の返信メールの持参をお願いいたします。

 12:50 豊田講堂前庭前集合 13:00 名古屋大学発

 14:00 あいち海上の森センター訪問及び海上の森内散策

 17:00 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)解散

*: Wifiはeduroamを使用します。

​会場周辺地図

Map_Univ.gif
3.公開シンポジウム企画

未来材料・システム研究所シンポジウム

テーマ:愛知万博20年:過去,現在,未来

主催:環境アセスメント学会

共催:国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学未来材料・システム研究所

会場:名古屋大学IB電子情報館 中棟の2Fの大講義室

​日時:9月5日(金) 14:45~16:55

参加費:無料(学会員以外の参加はオンラインのみ)

 

2005年に愛知県の長久手町(当時),豊田市,瀬戸市にまたがる地域で自然の叡智をテーマに愛・地球博が開催された。その準備過程で行われた環境アセスメントでは,自然環境への配慮,生活環境への配慮等の取組が行われた。会場候補の一つであった海上の森では,オオタカの生息が確認されるなどを理由とし多くの自然環境面への配慮が行われた。愛知万博開催後20年を経た今,過去の愛知万博の環境アセスメント経緯を振り返るとともに,現在の海上の森の現状を理解し,将来の海上の森のような自然を継承していく手段としての環境アセスメントの在り方を議論することを目的として,本企画シンポジウムを行う。

​趣旨説明

14:45-15:00 小森 繁 (環境省 参与:前環境省中部地方環境事務所長)

講演

15:00-15:20 愛知万博を振り返る 小林 正明(元環境事務次官,当学会副会長)
15:20-15:40 海上の森の今 大村 宏 (あいち海上の森センター所長)

休憩(15:40-15:45)

話題提供

15:45-15:50 原科 幸彦(千葉商科大学前学長、東京工業大学名誉教授)
15:50-15:55 吉田 正人(日本自然保護協会監事,筑波大学名誉教授)
15:55-16:00 町村 敬志(東京経済大学教授、一橋大学名誉教授)
16:00-16:05 福井 弘道(中部大学教授)

パネルディスカッション

 パネラー:話題提供者 及び 小林 正明 氏
 モデレーター:村山 武彦(東京科学大学,当学会会長)

 コメンテーター:山本 麻衣(環境省 大臣官房 環境影響評価課長)
16:05-16:45 パネルディスカッション
16:45-16:50 会場からの意見
16:50-16:55 コメンテーターによるコメント

4.参加申込
4.1 環境アセスメント学会参加申込フォーム

年次大会参加はこちらより申し込んでください(有料)。

https://forms.office.com/r/HY0vA6uLyq

https://forms.office.com/r/HY0vA6uLyq

重要:当日、参加申込フォームの返信メールを持参(スクリーンショット、ダウンロード、紙)するようにお願いします。当日受付時及び懇親会及びエクスカーションの受付時に使用します。

このフォームで入力して頂いた情報は、本研究発表会・公開シンポジウムの実施に必要な場合に使用し、他の目的には使用致しません。

Fee.jpg
QR1.png

懇親会参加費 5,000円

エクスカーション費用 2,000円(定員40名、昼食は含まれていません)

参加費振込口座:締切は8月28日(木)

銀行名:三菱UFJ銀行

口座名:「環境アセスメント学会 学術大会実行委員長 林希一郎」

    カンキヨウアセスメントガツカイ ガクジユツタイカイジツコウイイン

支店名・支店番号:平針支店・095

普通口座・口座番号:0324821

 

一旦、お支払いいただいた参加費、懇親会費、エクスカーション費用は原則払い戻しはいたしません。

4.2 発表・展示申込フォーム(学会参加申込が必要です)

(1)環境アセスメント学会口頭発表申込

2025年7月11日(金)口頭発表申込締切 

   口頭発表申し込みサイト https://forms.office.com/r/Ufxa0cYwsf

2025年7月17日(木)採択回答連絡予定

2025年8月1日(金)要旨提出締切

 要旨の分量は、2頁以上~6頁以内

 執筆要領ダウンロード:研究発表用執筆要領

 原稿はPDFファイルで大会実行委員会事務局(jsia2025ngo@gmail.com)まで送付

(2)環境アセスメント学会ポスター発表申込

ポスター発表はこちらから申し込んでください。

2025年7月11日(金)ポスター発表申込締切

 ポスター発表申し込みサイト https://forms.office.com/r/ZAYBJHHQTn

2025年7月17日(木)までに採択回答連絡予定

2025年8月1日(金)要旨提出締切

​ 要旨の分量は、1頁

 執筆要領ダウンロード:研究発表用執筆要領

 原稿はPDFファイルで大会実行委員会事務局(jsia2025ngo@gmail.com)まで送付

(3)環境アセスメント学会技術展示申込

(学会参加費と出展費用が必要です)

技術展示はこちらから申し込んでください。

申込締切:2025年8月28日(木)

https://forms.office.com/r/1AeVgZRNbF

PosterFee.png
QR3.png
QR4.png
QR5.png

参加費・出展費用振込口座:締切は8月28日(木)

銀行名:三菱UFJ銀行

口座名:「環境アセスメント学会 学術大会実行委員長 林希一郎」

    カンキヨウアセスメントガツカイ ガクジユツタイカイジツコウイイン

支店名・支店番号:平針支店・095

普通口座・口座番号:0324821

 

一旦、お支払いいただいた参加費、懇親会費、エクスカーション費用は原則払い戻しはいたしません。

参考:会場案内図

〒464-8601 名古屋市千種区不老町 (東山キャンパス)

最寄り駅: 名古屋市営地下鉄 名城線 名古屋大学駅

https://www.nagoya-u.ac.jp/contact/directions.html (アクセス)

Picture1.png

連絡先

大会実行委員会事務局            連絡先

〒100-0003  東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル7F
株式会社毎日学術フォーラム内

TEL:03-6267-4550 (お電話の際は「環境アセスメント学会事務局」宛と伝えてください)

bottom of page