⇒English page
    • 環境アセスメント学会とは
    • 会長挨拶
    • 設立までの経緯
    • 入会のご案内
    • 事務局の案内
    • 運営組織
    • 理事会
    • 常務理事会
    • 評議員会
    • 総会
    • 役員選挙
    • 会員種別
    • 公益会員・賛助会員
    • 環境アセスメント学会規約
    • 環境アセスメント学会奨励賞
    • 学会紹介リーフレット
    • 大会案内
    • 日韓中ワークショップ
    • 研究発表会執筆要綱
    • 研究発表論文投稿規程
    • 大会参加方法
    • 過去の大会要旨集の購入方法
    • 年次大会
    • 日韓中ワークショップ
    • セミナー
    • サロン
    • 制度研究部会定例会
    • 生態系研究部会定例会
    • 事例研究部会定例会
    • 若手研究部会定例会
    • 生態系研究部会HSIモデル公開
    • 会員からの意見
    • 学会誌・研究発表会要旨集
    • 全国キャラバン講習会
    • 学会誌
    • 研究発表会執筆要綱
    • 10周年記念出版物
    • その他の出版物
    • 学会関連資料の販売
    • 広告申込要領
    • これまでの会員からのHPへの投稿一覧
    • HPへの投稿規程
    • 環境アセスメントとは
    • アセスを知る小冊子
    • 国の制度
    • 自治体の制度
    • 海外の制度
    • 環境アセスメント検定
    • 入会のご案内
    • 会員種別
    • 入会手続きについて
    • 会費の納入方法・振り込み方法
    • 会員情報変更手続き
    • 退会手続き
    • 学会誌
    • 研究発表会要旨集
    • HP「会員からの意見」
    • インターネット関連サービスの利用規定
    • 学会誌への論文掲載料金
    • 広告申込要領
    • 環境アセスメント関連イベント情報
    • リンク集
JSIAサイト内検索google検索窓
公益社団法人 環境科学会「創立30周年記念式典、市民公開講演会及び交流会(3月3日開催)のお知らせ

公益財団法人 環境科学会から創立30周年記念式典及び公開講演会のご案内です。


●演題と趣旨  本学会は、人間と環境に関わる専門家や研究者の相互交流・有機的連携のもとに、
環境科学に関する諸問題を学際的かつ総合的な観点から探求し、環境保全やより良い環境の
創造、環境科学の学術的発展に貢献することを目指してきました。
今年創立30周年を迎えるにあたり、本講演会は環境科学研究のこれまでの到達点を
振り返り、近年の新たな環境問題を踏まえた課題や、今後の環境科学研究の方向性、
あるいは学会としての役割を改めて考える機会として企画しました。
 これまで、学会設立当初から環境科学研究を牽引してこられた三人の先生方に社会
科学、自然科学、工学のそれぞれの視点からご講演いただき、学会の若手研究者を交え
ながら議論を深めていきます。

●日時・場所
2017年3月3日(土)15:00~17:45
東洋大学白山キャンパス2号館16階スカイホール
14:00-14:45 創立30周年記念式典
15:00-17:45 市民公開講演会(詳細は以下をご覧ください)
18:00-20:00 交流会(8号館1階 Tres Dining、参加費2,000円)

●プログラム
15:00
 開会挨拶 柳 憲一郎(環境科学会・会長、明治大学・教授)
15:05~15:10
 祝辞 松尾 友矩(東洋大学・常務理事)
15:10~15:15
 来賓挨拶

第1部 講演(15:15~16:45)
15:15~15:45
 細田 衛士(慶応義塾大学経済学部・教授)「社会科学の視点から」
15:45~16:15
 岡田 光正(放送大学・副学長)「自然科学の視点から」
16:15~16:45
 花木 啓祐(東洋大学情報連携学部・教授)「工学の視点から」

第2部 パネルディスカッション(16:45~17:40)
パネリスト
・細田 衛士(慶応義塾大学経済学部・教授)
・岡田 光正(放送大学・副学長)
・花木 啓祐(東洋大学情報連携学部・教授)
・森田 稔 (早稲田大学政治経済学術院・助教)
・小野 聡 (立命館大学政策科学部・助教)
・田畑 智博(神戸大学発達科学部・准教授)
モデレーター
・山本 佳世子(環境科学会・総務担当理事、電気通信大学・准教授)

17:40
 閉会挨拶 藤江幸一(環境科学会・副会長、横浜国立大学・客員教授)


◎参加費は無料です。また事前登録も不要です。ご不明の点があれば、本学会事務局、 にお問い合わせください。(E-mail:sesj-office@bunken.co.jp/TEL:03-5389-6291)
以下の学会HPもご参照ください。
http://ses.or.jp/docs/2018news/kinenshikiten20180303.pdf

*お問い合わせ先*
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358番地5
公益社団法人 環境科学会
E-mail:sesj-office@bunken.co.jp
TEL 03-5389-6291 FAX 03-3368-2822